「ブログを運営して、将来的には副収入を得たいと思っている。初めての副業で不安なことが多いので、メリットやデメリットなどをまとめてほしい・・・」
こういった疑問に答えます。
この記事を読むことで、ブログを始める前に注意しておかなければならないデメリットやどのくらい稼げるのかという目安が分かるようになります。
本記事では
- ブログ運営の概要
- どのくらい稼げるのか
- メリット・デメリット
などについてお伝えしていきます。
興味がある方はぜひご一読ください。
副業ブロガーとは
ブロガーの主な収入源や稼げる額の目安について、1つずつ丁寧にお伝えしていきます。
ブロガーの収入源
ブロガーは自分のサイトを運営して収入を得ています。
アフィリエイトやGoogleアドセンスが主な収入源になります。
他にも、PV(ページビュー数)が増えてきたら、「企業や個人から広告を掲載してほしい」と話を持ちかけられたりします。
これがいわゆる企業案件です。
企業案件は1記事書くだけで割と大きな金額をもらうことができるので、ここを目指してサイトを育てていくのも1つの手です。
どのくらい稼げるのか
その人がどれだけブログにコミットするかによりますが、個人で月100万円近く稼いでいる人もいます。
しかしその域に到達するにはめちゃくちゃ時間がかかるので、個人で目指せるのは月30万円程度だと思っていたほうがいいと思います。
※ブログ単体で運営した場合の数字です。
ブログ運営のデメリット4選
ブログ運営のデメリットは以下の4つです。
- ブログに時間を奪われる
- 始めは稼げない
- アクセス数が気になりすぎる
- サイト開設が難しい
1つずつ丁寧にお伝えしていきます。
ブログに時間を奪われる
ブログ開設初期はかなり時間を奪われます。
なぜなら、記事を書くことに慣れていないため、1記事書くだけでもかなり時間がかかってしまうからです。
1記事書くのに2~3時間はかかると思っておいた方がいいです。
デザインに凝ってしまうとなおさら時間がかかるので注意が必要です。
始めは稼げない
始めは全く稼げませんし、全くアクセスが来ません。
最低「3か月」は経たないとGoogleから見つけてもらえませんし、検索結果で上位を取ることもかなり難しいです。
始めの3か月は収入は0、上手くいってもアドセンスで稼げる数十円程度だと思っておいた方がいいです。
アクセス数が気になりすぎる
ブログ運営はアクセス数がないと稼ぐことができないので、「今日はどのくらいアクセスが来たかな」と気になりがちです。
確認作業をしすぎて、全くないアクセスにうんざり・・・なんてこともしばしば。
アクセス数の少なさにやる気を奪われて、サイト開設から数日でやめていく人が多いです。
サイト開設が難しい
無料ブログ(はてなブログやアメーバブログ)を使えば開設は難しくないのですが、ワードプレスを使ってサイト開設しようとすると、かなり苦戦する人が出てきます。
ドメインのSSL化やGoogleアナリティクスと紐づけるなど・・・
ややこしい作業なのですが、今ではサイト開設の手引きのような記事がたくさん出ているので、そこまで気にする必要はないと思います。
ブログ運営のメリット5選
ブログ運営のメリットは以下の5つです。
- 資産を作れる
- クローズドメディアへ誘導できる
- 自分を表現できる
- 初期費用がほとんどかからない
- 知識が増える
1つずつ丁寧にお伝えしていきます。
資産を作れる
ブログでは自分が経験したこと、驚いたこと、豆知識などがすべて資産になります。
なぜなら、それらの自分の経験・体験したことを記事にすることで、半永久的にネット上に残り続けてくれるからです。
こういった価値のある記事を作ることで、将来的には不労所得を得ることができるようになります。
クローズドメディアへ誘導できる
自分のブログを読んでくれているということは少なくとも、その記事内容やあなたの発信内容が気になっているということです。
ブログを運営していると、そういった「あなたの発信やあなた自身に興味がある」人をクローズドメディア(メルマガ・LINE@)などに誘導することができます。
メルマガなどに誘導することで自分の商品を売ることができるようになりますし、高単価の商品も売れやすくなります。
自分を表現できる
自分の考えや自分が発信したい内容などを文章を通じて表現することができます。
これはライターでは得られないメリットです。
「自分の考えをネット上で発信していきたい」という人は、ブログを始めてみることをオススメします。
初期費用がほとんどかからない
ブログ運営にはほとんど初期費用が掛かりません。
かかるのはドメイン代とサーバー代だけですので、数千円/月ですみます。
ほとんど初期費用がかからないにもかかわらず、毎日コミットすることができれば月数万円の副収入が狙えるので、かなり大きなメリットです。
知識が増える
記事を書くときは、基本的にネット上や書籍の情報を調べるのですが、そうしているうちに今までは持っていなかった知識を得ることができます。
知識はあったほうがいいですよね。
このようにお金以外の面でもメリットを考えることができるようになると、ブログを続けやすくなります。
まとめ
本記事では
- ブログ運営の概要
- どのくらい稼げるのか
- メリット・デメリット
についてお伝えしてきました。
ブログ運営は根気がいりますが、きちんと頑張れば不労所得を得ることができます。
「文章を書くのが好き」という方にはぴったりなので、一度始めてみてはいかがでしょうか。
コメント