こんにちは!
この記事を読んでいるほとんどの方が、仕事など何かしらのやるべきことを持っていると思います。
その中には、以下のような悩みを持っている方も多いのではないでしょうか。
「集中力ってどうやったら持続させられるの?」
「集中力が続かなさ過ぎて、仕事がうまくいかない」
「やらなければいけないことが山ほどあるのに、なぜか集中して取り組めない」
集中力が続かないと、仕事が終わる時間も遅くなってしまいます。その結果自由に過ごせる時間も減ってしまいますよね。
本記事では
- 集中力が続かない原因4選
- 集中力が続かないときの解決策6選
についてお伝えしていきます。
この記事を読むことで自分が集中できない理由を客観的に知ることができ、解決策を使って集中力を保つことができるようになります。
興味がある方は是非ご一読ください。
あなたの集中力が続かない原因4選
なぜあなたの集中力は続かないのでしょうか。集中力が続かない原因として考えられるものは
- 机にものを置きすぎている
- 姿勢が悪い
- スケジュールを詰め込みすぎている
- 睡眠時間が足りていない
以上の4つです。1つずつ丁寧にお伝えしていきます。
机にものを置きすぎている
机は整理できていますか?
人は集中するために必要なもの以外のモノが視界に入ってしまうと、集中力を維持することができなくなり、作業がはかどりません。
特に一番置いてはいけないのが「スマホ」です。ネットやSNSの通知は私たちから集中力を奪っていきます。
姿勢が悪い
姿勢が悪いと集中力が続かなくなります。
例えば、腰が曲がっていると血流が悪くなり、あくびが出たりぼーっとしたりして集中力が落ちてしまいます。
逆に腰が伸びることで血流がよくなり脳まで酸素が行き届くため、集中力を高めることができます。
スケジュールを詰め込みすぎている
スケジュールを詰め込みすぎて「ああ、今日は目標を達成できなかったな」と落ち込むことがあるかもしれません。
落ち込むことで自信がなくなり、結果的に集中力が損なわれてしまいます。
スケジュールにはあえて余白を作っておきましょう。
睡眠時間が足りていない
睡眠時間が足りていないと日中眠くなってしまい、集中力を保つことが難しくなります。
睡眠不足のとき、人は普段よりも外部のストレスに対して敏感です。小さなことに対してイライラした経験があなたにもあるのではないでしょうか。
その結果、小さな物音が聞こえたときそちらに意識が向いてしまい、集中が続かなくなるのです。
集中力が続かないときの解決策6選
集中力を保つための解決策は
- 机には必要最低限のモノしか置かない
- 姿勢を正す
- スケジュールにわざと余白を作る
- 睡眠時間をきちんと確保する
- 昼寝をして生産性を高める
- ポモドーロテクニックを使う
以上の6つです。1つずつ丁寧にお伝えしていきます。
机には必要最低限のモノしか置かない
机にスマホなどの余計なものが置いてあると人は集中することができません。
逆に言えば、「集中するのに必要なもの以外をすべて排除する」ことで自然と集中力を高めることができるということです。
僕の場合だと、机にはパソコンと飲み物しか置いていません。
こうすることで何をするかが限定されるため、集中せざるを得ない状況を作り出せます。
姿勢を正す
姿勢が悪いと血流が悪くなり酸素が脳まで行き届かないため、集中力が続かない原因になるということを先ほどお伝えしました。
逆に言えば姿勢を正すだけで集中力を保つことができるのです。
日々の生活で意識できることです!ぜひ今日から意識してください。
スケジュールにわざと余白を作る
スケジュールを詰め込みすぎると集中力が損なわれやすくなります。
なぜなら、詰め込みすぎた結果スケジュールを完ぺきにこなすことができないと自分を責めてしまい、さらに作業がはかどらなくなるからです。
「スケジュール通りにいかない」ことも想定して、スケジュールには余裕を持たせましょう。
睡眠時間をきちんと確保する
睡眠時間が短いとき、人は酔っぱらっているときと同じ状態になるといわれています。
人によって必要な睡眠時間は異なりますが、8割以上の人は7~8時間の睡眠で回復するミドルスリーパーといわれています。
たまに「ショートスリーパーになりたい!」と意気込んでいる人を見かけますが、人にはそれぞれに合った睡眠時間があります。
自分がどのくらい寝ないといけないのかを見極めて、十分な睡眠時間を確保するようにしましょう。
昼寝をして生産性を高める
昼ご飯を食べた後、眠くなるし集中力が続かなくなりますよね。
実は15分程度の昼寝を取ることは夜の3時間睡眠に匹敵し、回復した集中力や注意力は約150分続きます。
机やいすなどの目を閉じ、じっとできる場所があればどこでも実践可能。
アメリカではすでにその有効性が認められていて、GoogleやNASA、Appleなどで導入されています。
ポモドーロテクニックを使う
聞いたことがある方が多いかもしれませんが、やはりポモドーロテクニックは集中力を持続するためのすごく効果的な方法です。
「25分集中→5分休憩→25分集中→5分休憩」というサイクルで作業をすることで集中力を保つことができ、作業の質も上がります。
このサイクルは必ず守るようにしてください!作業の途中だったとしても5分間の休憩では「手を止める」こと。
休憩中は瞑想や散歩などがおすすめです。極力メールの確認などは避けましょう。
まとめ
集中力が続かない原因は、誰しも当てはまるものばかりだったのではないでしょうか。
常に完璧に集中できる人はほとんどいません。「自分だけが集中できないんだ」などと思わず、今回挙げた解決策を気楽に取り入れてみてください。
集中力をあげることで、自分の生活をよりよくすることができます。ぜひ試してみてください。
コメント
[…] あなたの集中力が続かない原因4選 […]