副業ライターを始めようか迷っている人の中には以下のような考えを持っている人も多いのではないでしょうか。
「ライターってそもそもどんな仕事があるの?」
「副業ライターってどのくらい収入があるのか」
「ライターをするメリット・デメリットって何?」
始める前に、「どれくらいの報酬なのか」や「メリット・デメリット」が分かっていれば取り組みやすいと思います。
本記事では
- ライターの仕事内容
- 報酬の目安
- メリット・デメリット
についてお伝えしていきます。
興味がある方はぜひご一読ください。
副業ライターとは
副業ライターの仕事内容や報酬目安についてお伝えしていきます。
主な仕事内容
ライターの仕事内容は、もちろん「文章を書くこと」です。
その中にも種類があって、自分の体験談を書く仕事や全く知識がない分野をネットで調べながら書いていく仕事など、様々な種類の仕事があります。
ライターの仕事は本当に多くて、毎日数百の新しい仕事が出てきます。
その中から、自分に合ったペースで働けるもの・書きやすそうなものを選んで働くのがオススメです。
どのくらいの報酬なのか
私はライターを始めて初月から10万円程度収入を得ましたが、これは時間があるときにライター活動を詰め込めたからなので、あまり参考にはなりません。
しかし毎月きちんと文章を書いて、継続してライター活動をしていれば、半年以内に月10万円をいただける程度のスキルは身につきます。
報酬にとらわれず、最初は記事を書き上げることを目標にしていれば、上手く目標も達成できてモチベーションを維持できると思います。
ライターのデメリット4選
ライターのデメリットは以下の4つです。
- 書かなければ報酬は出ない
- 始めは1本当たりの単価が低い
- タイピングが遅いとできない
- 独自性がない
1つずつ丁寧にお伝えしていきます。
書かなければ報酬は出ない
当たり前のことなのですが、ライターは文章を書かないと収入はもらえません。
そのため、月に1記事しか書かなければそれだけの報酬しかもらえないので、副収入を増やすことはできません。
自分のモチベーションが低い月は、報酬なし、なんてことも。
始めは1本当たりの単価が低い
ライターを始めた頃は、1記事当たりの単価が低くなる傾向があります。
ライターの報酬の計算方法で「文字単価」で計算する方法があるのですが、これが1円以下になってしまうといくら書いても稼げない、という状況に陥ってしまいます。
なので、仕事に提案するときは、1円以上の仕事にだけ提案するようにしましょう。
タイピングが遅いとできない
タイピングが遅いとあまりにも時間がかかってしまうので、時給換算したときにバイトしたほうが多くの報酬をもらえる、という状況になってしまう可能性があります。
タイピングが遅いという人には、向いていないかもしれません。
独自性がない
ライターはクライアントの意向に沿った記事を書く必要があるため、自分らしさや自分の気持ちを表現することができません。
なので、「文章を通して自分の気持ちを伝えたい」という人はライターには向いていません。
ライターのメリット5選
ライターのメリットは以下の5つです。
- 誰でも気軽にできる
- 即金性がある
- 書けば書くほどスキルが上がる
- 隙間時間を活用できる
- 様々な知識が身につく
1つずつ丁寧にお伝えしていきます。
誰でも気軽にできる
ライターは時間と場所に縛られずに始めることができます。
そのため、どんな人でもパソコンさえ持っていれば始めることが可能です。
私も「知識0・経験0」の状態から始めましたが、今では月に10万円程度は報酬をもらえるようになっています。
誰でも初心者の状態から始めているので、不安に感じる必要はありません。
即金性がある
ライターで活動していると、1記事書くたびに報酬がもらえるので日給制のバイトと同じ感覚で働くことができます。
お金が欲しい時に書けばすぐにでもお金をもらうことができるので、「今月はいつもよりお金欲しいな」という時は多めに記事を書くようにして、たくさん報酬をもらいましょう。
書けば書くほどスキルが上がる
記事は書けば書くほど、上達していきます。
最初は下手でも、さまざまな案件をこなしていくうちに文章執筆力が上昇します。
文章をまったく書かない、という人は少ないでしょう。文章スキルが上がれば、仕事やプライベートを問わず、必ず役に立つ場面がやってきます。
隙間時間を活用できる
メモ機能やGoogleドキュメントを使うことで、記事をスマホでも書くことができます。
通勤電車の中や昼休憩の間に軽く記事を用意しておいて、家に帰ってからは確認するだけという状態にしておくことで、時間をかけずに記事を書けます。
様々な知識が身につく
記事のジャンルは、恋愛、IT、副業、ビジネス、健康・美容、旅行、グルメなど様々です。
ライター活動をしていると、自分が全く知らない分野の文章を書く機会が増えるため、今まで持っていなかった知識が身につきます。
普通に生活していれば知りえなかった知識が身につくと、普段の生活を豊かにすることができます。
まとめ
本記事では
- ライターの仕事内容
- 報酬の目安
- メリット・デメリット
についてお伝えしてきました。
ライターにはデメリットもありますが、総合的にみればメリットが大きいので、興味がある人はぜひ始めてみることをオススメします。
コメント