LINEは1月31日、2018年12月期の通期決算を公開しました。
売上高は前年比24%増で過去最高となる2071億8200万円でしたが、営業利益は前年比35.8%減となる161億1000万円と増収減益です。
また2018年の最終損益は7億1800万円の赤字となっています。最終赤字はLINEが2016年7月に上場して以来初めてです。
しかし、LINEはさらに600億円の戦略的投資へ進むそうです。
なんで赤字に陥ってしまったのか?600億円の投資先は?・・・ネットの反応などと合わせてお伝えしていきます。
興味がある方はぜひご一読ください。
LINEが大赤字に陥った原因
LINEが最終赤字を記録したのは、2016年7月に上場して以来初めて。ではなぜ、今回赤字になってしまったのでしょうか。
赤字に転落したのは、戦略事業への投資を加速させたためとみられています。
戦略事業しては、LINE Pay、AIのClova、コマースのLINE ショッピング、LINE デリマ、LINE FIRENDSなどが挙げられます。
戦略事業における営業費用は前年同期比2.2倍の132億円と増えており、収益事業となるコア事業の伸びではカバーしきれなかったのが原因とみられています。
またLINEpayがユーザー拡大のために毎月行っている、「Payトク」などの還元キャンペーンも原因になっていると思われます。
しかし、この施策によりブランド認知は広がっており(第1四半期末における月間アクティブユーザー数は430万人(同85.2%増))、今期の目標であるグローバルのアクティブユーザー数1000万人に向けて順調に進んでいるようです。
600億円の投資先は?
600億円の投資先はどこなのでしょうか。
投資先としては先ほども挙げた金融、コマース、AIなどですが、出澤氏はその大部分が「LINE Payへの投資」だとコメントしています。
出澤氏は2019年、
「ユーザーと加盟店の拡大に加え、キャンペーンや還元施策など、ユーザー向けマーケティングを強化する」
と語っており
また、同社の取締役CSMOの舛田淳氏も決算会見で
「業界をあげてモバイルペイメントのほうが便利、トクをするという環境をつくるのが大事。2019年に関しては、LINE Payを使う必然性を設定していく、というのが基本的な考え方」
と、これからの方向性を明らかにしています。
LINEPayを3年以内に収益化宣言
赤字であるにもかかわらず600億円もの資金を投資するのはかなり強気に見えますが、出澤氏はLINEpayを3年以内の収益化達成を目標としています。
各分野における3年以内の具体的なロードマップは明らかになっていませんが、LINE最も早い収益化を見込んでいるのが「金融分野」です。
金融分野以外の収益化も目指していますが、出澤氏は「金融がとくに速く収益ポイントに達するだろう」との見解を示しています。
ネットの反応
2ちゃんねるとTwitterでの反応を集めました。
使う側としては20%還元のやつに乗り換えていくだけだよな
スイッチングコストはゼロだし
もちろん20%やめたアプリはポイントだけ使って削除
広告とスタンプだけで十分儲かりそうなのになんで余計なことすんの
QRコードは恐らく2,3年で全滅するな
店の負担が少ないだけが取り柄なんだから
キャッシュレスが普及したら全部FeliCaに持ってかれる
LINE Payはくじ引きがなかなか当たらなかったわ
その点ペイペイは還元よくて、わりと100%還元もされる
おはようございます🐤
なんでもみんなが使ってる
LINEと言うアプリ
赤字だしてるみたいですね
連絡先ラインは知ってるけど
それ以外は知らない!
なんて人もいるのではないでしょうか
いつ使えなくなるかわからない
そんなときに備えて
別の連絡口を探したいと思います
大丈夫だとは思いますが😎— コッタカ🎮⛏️ (@kottakagames) 2019年4月24日
LINE決算発表
営業損失79億は、前期利益を出していた会社なので驚きをもって受け止めた人も多いと思いますが、前期Q4も子会社を一部売却したことにより利益が割り増しされていた。
前Q4は、その他営業収益168億を除くと75億の赤字。
赤字の原因は、LINE Payなのでそれほどマイナスではない。 pic.twitter.com/Ikh79bKtEb— 加瀬谷 真一 (@KessanMaster) 2019年4月25日
LINEさんは
赤字を出しても
一生懸命シェアを獲得するために
頑張ってくれています‼️私はマイラーですが
赤字により
ANAマイルへの還元率
改悪になるなんて困りますし😢来月以降も
またキャンペーンやって
頂けるように
普段からもLINEpayの利用
皆様お願いします🙏 pic.twitter.com/WHmqOurGe7— kaperu@コジ活初級編 (@capsuleperfume7) 2019年4月24日
3938 LINE
【103億円の最終赤字 先行投資費用かさむ 】
利益を出さずに
赤字を出しながら突き進んでいくスタイル。AmazonやUberと同じ。
もう既に上がりきった感もあるが
まだ右肩上がり成長を続けている。LinePayで天井をぶち抜けるか? pic.twitter.com/8ah0Htn1r5
— ひっきー和田 (@HikiWada) 2019年4月25日
否定的な意見も肯定的な意見も見られましたね。
還元キャンペーンなどがどうなっていくかで、ユーザーの動きも決まっていきそうです。
まとめ
本記事ではLINEが赤字を記録したことについてまとめてきました。
赤字を記録しつつも投資を辞めずに突き進んでいく姿は、AmazonやUberをほうふつとさせます。
個人的にLINEpayは使う頻度が高いので、これからもキャンペーンを行ったり、利用できる店舗を増やしていってほしいなと思います。
コメント
[…] […]