プロブロガーのイケダハヤトさんはご存知でしょうか。
彼と親しい人で、Twitterで炎上したおむすびさん(@ikesubi)という方がいます。
「年収1300万円の外資系コンサルティングファームに転職を成功した」ということで3月に「サラリーマンの教科書」という有料noteを発売しましたが、これが大炎上。
この人が最近再度炎上しましたが、チーター速報では新たな問題点を発見しました。
これについて、少し言いたいことがあるので記事にしました。
関連記事


おむすび問題ダイジェスト
おむすびさんは、主にTwitterで活動する方です。
本名や顔画像は未公開ですが、話題になったのは2019年3月。
年収1300万円で外資系コンサルティングファームへの転職を果たした実績を掲げ、年収アップのノウハウを詰め込んだとして「サラリーマンの教科書」という有料noteを販売しました。
しかし、この有料noteに「証拠」として添えられた内定通知書が「怪しい」として炎上しました。
・転職なのに「内定」?
・こんな体裁のオファーレターありえるの?
・年収じゃなくて報酬表記じゃないのか?
・外資系の会社なのに日本語?
・会社のロゴもなくwordで作ったような印刷用紙1枚?
自作自演ではないのか?
と指摘が相次ぎました。
そして、突然のnote販売なのに、イヤハヤさん界隈の有名ブロガーなどがこぞって大絶賛。
普段は「会社員よりフリーランス!」というスタンスの方々まで突然リツイートや宣伝の嵐。
売上は300部を突破したそうです。
仕組まれたことじゃないのか?と疑惑は残りましたが、おむすびさんからの回答もないまま真相は闇の中へ。
そして4月後半。
このnoteに添付された内定通知書の写真が変更していることが指摘され、疑惑は再燃しました。
シワが消え、文章の一部が変更されていました。
内定通知書が変わるなんて、なんともおかしな現象です。
まるで、元ファイルを持っていて、修正して差し替えたようにしか見えませんよね。
この点に関する回答も、おむすびさんは5月現在、していません。
noteの誤字。商品価値は・・・
今回、新たな問題点として取り上げたいのは、おむずびさんが発売中のサラリーマンの教科書内の誤字です。
こちらが疑惑が沸いている「内定通知書」付近のスクリーンショットです。
(出典:https://note.mu/)
・・・。
お気づきでしょうか?
年収1300万円のサラリーマンで、外資系コンサルティングファームに務めています。
「務めています」ではなく、「勤めています」ですね。
誤字があること自体を揚げ足取りのように糾弾したいわけではありません。
仮にも1980円の値段で情報を売るのなら、このような単純なミスをするのはプロサラリーマンとしてあまりにお粗末ではないかと感じた次第です。
私は外資系のコンサルの会社なんて一流企業と縁はありませんが、過去に勤めたどの企業でも、仕事先に渡す文書はミスがないように入念にチェックを入れたし、自社商品には一切の不備がないように全力を尽くしてきました。
このような単純なミスを、発売から2ヶ月以上も放置しているのはなぜでしょうか。
noteの冒頭に、購入者の声なんて加筆するより先にやることがあるのではないでしょうか。
おむすびさんって何者?
ネット上では、「イケハヤ界隈が仕組んだ架空の人物じゃないか?」などという意見もありましたが、私は違うと判断しています。
おむすびさんはオフ会などにも参加しています。
昨日は、
CJ社長(@CaptainJacksan)
ねくさん(@nekutaru)
あんじゅ先生(@wakanjyu321)
とお話をさせていただく機会をいただき、また兄(@ikesubi)に写真も撮ってもらいました!
貴重なお話を聞けてとても勉強になりました…!☺️
写真をイラスト化もしてみたので、両方載せさせていただきます✨ pic.twitter.com/tQ8i76RGps— 有無。✏️イラストレーター (@__uuumu) April 22, 2019
また、妹さんもTwitter上でイラストの仕事を請け負っています。
さらに、おむすびさんは最近突然出てきたわけではなく、アカウント開設は2017年8月となっています。
過去には以下の画像で活動していた時期もあるようです。
(出典:いずれもTwitter)
また、プロフィールのリンクをみると、「おむすび投資部」というブログをやっています。このブログも2017年8月からスタートし、それなりの期間、継続して更新されています。
突然出てきたわけではなく、長期間活動していることは確かなようです。
おむすびさんに関する疑問点
これは疑惑というほどではありませんが、率直な感想です。
おむすびさんのフォロワーは2019年5月時点で約2500人。
外資系で1300万円の年収でオファーを受ける有能なサラリーマンでも、SNSの運用は得意ではないように感じます。
そして、たびたび指摘されていますがnoteの内容の稚拙さ。
申し訳ありませんが、社会人一年目でも書けそうな内容という印象でした。もちろん、これは私の主観です。しかし、絶賛されているほどのコンテンツにしては、中身はありきたりだという印象を受けました。
note内の有料パートでも、複数の誤字。(こちらは有料コンテンツ内なので、掲載はいたしません)
ブログやnoteを拝見しても、文章も上手いという印象はなく、むしろ表記の揺れも目立つし、どちらかといえば書くことは苦手な印象です。きっと外資系の会社は日本語が書けなくても平気なのでしょう。
まとめ
おむすびさんの経歴が本当かどうか、完全な立証は不可能です。
しかし、先ほど指摘したとおり、1980円とはいえ、情報を売るのならあんな簡単な誤字はどうなのでしょうか。
自分の商品を売ることに対する責任感がないようにも思えます。
「売れればいいと適当に書いて購入者をないがしろにする人」もしくは「無責任な仕事をする人」のどちらかだという印象を受けました。
文章が下手なことは、この際いいんです。
見直せば気付くような誤字を放置して商品を売り続けるような人に対する不信感です。
コメント
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]