愛知、愛媛など5県警は8日、中部地方を中心に自動車盗や貴金属盗を繰り返したとされる広域窃盗グループを摘発したと発表した。グループが1府6県で関与したとされる計約140の窃盗事件を立件、被害は約1億2500万円相当に上るという。(出典:https://www.fukuishimbun.co.jp/)
広域窃盗団の逮捕のニュースが入ってきました。
今回窃盗の疑いなどで逮捕されたのはなんと男女13人。
名前が報道されているのは1人だけです。
愛知県豊田市
自動車解体業 野間真二 容疑者(37)
現在公判中ということです。
いったい窃盗団はどんな組織で、野間容疑者はどんな人物なのでしょうか。調べてみました。
被害は高級車中心に70台以上
報道によると、被害があったのは車70台以上。
大半はトヨタのハイエースとプリウスだったそうです。どちらも人気の車種ですよね。
おそらく、人気車種を中心に狙ったのでしょう。
手口に関しては明らかにされていませんが、盗む方法がマニュアル化されていた、なんて可能性もあるのかもしれません。
野間真二の顔写真は?SNSは?
1人だけ名前が公表された野間容疑者。
おそらく窃盗団の中心人物だったのではないでしょうか。
職業は自動車解体業ということですが、もしかしたら盗んだ自動車を野間容疑者が解体して換金していた可能性も考えられますね。
顔写真は現在のところ、報道されていないようです。続報があれば差し替えたいと思います。
TwitterやFacebookなどのSNSアカウントも探してみましたが、見つけることができませんでした。
追加の情報が出次第、更新したいと思います。
現金や貴金属も盗んでいた?
13人の送検容疑は2017年11月ごろ〜昨年7月ごろ、1府6県の店舗などに侵入するなどして現金や自動車、貴金属などを盗んだ疑い。
(出典:https://www.fukuishimbun.co.jp/)
13人は1府6県とかなり広範囲で犯行を繰り返していたようです。
被害総額はなんと1億2千万超。
被害があったのは静岡、愛知、三重、滋賀、京都、愛媛、福岡。
東海地方中心に、かなり広範囲で自動車を盗んでいたことがわかります。
犯行が開始された時期は明らかになっていませんが、少なくとも2017年にはすでに広域窃盗グループとしての活動が始まっていたようです。
また、13人の関係性は現在のところ情報がありませんが、男12人、女性1人という構成だったとみられます。
女性は逮捕されたものの、すでに不起訴処分となって、釈放されているようです。
逮捕のきっかけは
昨年1月、窃盗団の1人が盗難車を運転しているところを愛知県警に逮捕されたそうです。
盗品等運搬容疑で逮捕された京都市右京区の自称建設業の男と野間容疑者の関係はわかりませんが、盗んだ車を私物化していたのでしょうか。
警察も盗難車から逮捕に至ったと思われます。どうやらこの男の逮捕をきっかけに、他の容疑者の逮捕に行き着いたようです。
自動車盗以外で余罪は
野間容疑者を含む5人はどうやらリサイクルショップでバッグや腕時計などの高級品も盗んでいたようです。
もしかしたら、他にも余罪があるかもしれませんね。
自動車が中心だけど、自動車しか盗まないわけではなかったようです。
野間容疑者はなぜ公判中?
13人の逮捕時期は昨年1月から今年1月までと、ずれています。これは、最初に捕まった男の話をもとに1人ずつ捜査して逮捕していったからではないでしょうか。
共犯者がいるときは、逮捕してもマスコミに公表せず、組織の構成員全員を立件してからまとめて広報することもあるようです。
これは共犯者の逃走などを防ぐ狙いがありそうですね。
巧妙化する自動車盗
「自動車みたいな大きいものは盗まれない」と考えがちですが、実際には自動車盗はかなりたくさん発生しています。
1台1台が高価なため、盗んだときの利益が大きいからだと考えられます。
中には新たな盗難手法も登場しているようです。
鍵穴に差し込まなくても車のドアを解錠したりエンジンをかけられる「スマートキー」の機能を悪用した自動車盗の新手口が、国内で確認された。特殊な機器を使い車から出る微弱な電波を増幅させ、離れた場所にある鍵まで電波を中継(リレー)して解錠する「リレーアタック」と呼ばれる手口。専門家は「すでに被害が拡大している可能性がある」と注意を呼び掛けている。(出典:https://www.sankei.com/)
リレーアタックではなんと解錠までわずか5秒ほどだといいます。
一瞬でカギを開けられてしまいます。
警察庁によると、平成29年の自動車盗の認知件数は1万213件。このうち鍵がない状態で盗まれたケースは7割を占めている。特に盗難が多いのはトヨタのハイブリット車「プリウス」で、スマートキーを搭載しているものが多い。多くがリレーアタックで盗まれていた可能性がある。
(出典:https://www.sankei.com/)
今回の事件でも被害の多かったプリウスは、リレーアタックで盗まれていた可能性があるといいます。
被害を防ぐためには、電波を遮断する必要があるようです。
通常、家の中で鍵を保管すると思いますが、電波を遮断するアルミや鉄などの缶の中に入れて保管する、家の外では電波を遮断するポーチなどに入れる。こうした対策が有効だそうです。
まとめ
従来通り、カギを差しっぱなしで買い物していたら盗まれた、などの被害もいまだに多いそうです。
ほかにも、自宅と駐車場が離れている場合は夜の間に盗まれるケースもあるそうです。
自分は大丈夫、なんて思わずに自動車を持っている人は盗難被害に気をつけましょう。
野間容疑者たちのような広域窃盗グループが、まだまだ日本にいるかもしれませんから・・・。
コメント