8日午前10時すぎ、びわ湖に近い大津市の交差点で近くのレイモンド淡海保育園の園児13人と引率の保育士3人の列に車が突っ込みました。(出典:https://www3.nhk.or.jp/news/html/)
大津で園児の列に車が突っ込み
園児2人が通っていたレイモンド淡海保育園が記者会見を開きました。この記者会見において、保育園の責任を問うようなマスコミの質問に批判が殺到。ネット上では大炎上しました。
いったいどのような会見だったのか。
保育園側に落ち度はなかったのか。
なぜ保育園は会見を開いたのか。
【保育園が運営再開 残された課題は?大津園児死亡事故 記者会見問題】

調べてみました。
犯人と事故概要・続報はこちら
【下山真子 新立文子 顔画像は?大津の事故、園児2人死亡の犯人!園児の列に車突っ込む】

【若松ひろみ園長 号泣記者会見はマスコミ対策?大津園児2人死亡事故】

【産経新聞清水記者を特定!本名と顔画像は?大津事故保育園会見で炎上】

【大津園児死亡事故 マスコミ叩きとネットの民度 保育園記者会見 産経新聞清水記者と上級国民飯塚幸三氏で見る炎上】

保育園が記者会見
保育園は事故が発生した8日の午後6時に記者会見を開きました。
記者会見では
翌日5月9日は休園すること
散歩を当面自粛すること
カウンセラーを手配すること
などを発表し、質疑応答に移りました。
園児2人がどんな子だったか問われた園長先生は泣きながら園児たちは「素直で笑顔を絶やさないいい子だった」「園長先生と言ってきてくれるかわいい子たちでした」などと振り返りながら「すみません、何も言えないです」と泣き崩れてしまいました。
そんな園長先生に、マスコミの記者たちは事故の状況を次々尋ねます。
どのような対応(安全対策)をしていたのか、と責任を問うようなマスコミの質問に批判が相次ぎます。
30分に満たない時間でしたが、次々と質問が飛び交う様子はすさまじかったです。
ネットでは「保育園は悪くない」
記者会見がはじまると、すぐに炎上が始まりました。
Twitterのトレンドも「大津 事故 犯人」などから「大津 事故 保育園 会見」などにすぐに変わっていきました。
大津の事故の保育園の記者会見、、、
いりますか?!
保護者説明会のの方が大切やと思う。
保護者説明会の前に記者会見って、、、。
保育園も被害者。
園長先生の気持ちも考えて欲しい。保育園側に非はない。 pic.twitter.com/JnpDni2UsB
— Yuki. (@yuzu_yuki_iki) May 8, 2019
大津の事故、保育園が記者会見って…被害者じゃん。なんで質問攻めにされなきゃいけないの?保育園がお散歩なんて日常だし、保育士さんは細心の注意でやってるの知ってる。園長先生だってショックなのに。
— リコ (@htm_49123) May 8, 2019
大津の事故の記者会見。
これ、幼稚園側を強く責める必要性ある?
幼稚園で外散歩に行くなんて至って普通のことだし太陽光浴びるのは骨の形成に重要なんだよ?しつこく説明求めてるは一体記者なんなの?
園長責める前に自分で調べろ。
幼稚園側もこれ完全に被害者でしょ?なんか過失あったの?— 柚之方 (@yuzunokata) May 8, 2019
大津市の交通事故報道。
この幼稚園の園長先生の、
どんなにつらいか…わかるんか?
今さっきの、『今回の事故の反省点は…どう思ってるか』という記者の質問内容に、すごく納得がいかない。
幼稚園は悪くない。記者会見の場で、泣き崩れてる園長先生を誰が守ってくれるんだ?
納得できない。— .Tokyo (@KenjoTaro1219) May 8, 2019
【ニュース速報】
園児2人死亡事故 保育園の運営法人が記者会見滋賀県・大津市で起こった散歩中の保育園児の列に軽自動車が突っ込んだ接触事故を受け、レイモンド淡海保育園の運営法人が会見中。#AbemaNews で生中継中
— AbemaTV(アベマTV)@今日の番組表から (@AbemaTV) May 8, 2019
ネット上では、記者会見を見て怒りのツイートが溢れていました。
ネットではグーグルマップなどで確認し、別の日に同じ場所で園児たちが信号待ちしている姿が映っているものも見つかりました。
園児たちは信号待ちの間も車道から精一杯離れて、先生達が守るように囲んでかなりの安全意識の高さがうかがえました。
なぜ保育園が記者会見?
当然ですが、被害者側である保育園に記者会見を開く義務はありません。
今回はおそらく、マスコミの要望に応じて保育園側が自主的に開催したものでしょう。
園児を連れての散歩も、保育園なら一般的な日常でしょう。
会見でも運営法人の理事長も「危ないと思ったことはなかった。散歩は固定ルートを使っている」と説明しています。
安全確認をした上で、6コースの散歩コースを使用していたそうです。
しかし、こうした事実をしっかりと説明したことには意味があったと思います。
保育園が危険なルートを使っていたのではないか?などと憶測が流れることを防ぐ効果もきっとあったはずです。
詳しくはこちらで書いています。
【若松ひろみ園長 号泣記者会見はマスコミ対策?大津園児2人死亡事故】

事故直後のコメント
園児たちが通う、レイモンド淡海保育園を運営する社会福祉法人「檸檬会」は、「今回、このような痛ましい事故が発生し、大変な驚きと同時に本当に心を痛めております。お亡くなりになった園児と子どもたちの未来のことを思うと、本当に残念でなりません。保護者およびご親族、ご親類の皆様に心よりお悔やみ申し上げます」というコメントを発表しました。
メディアの記事には早い段階でコメントがありました。
事故対応でたいへんな中、即時マスコミ対応まで考えた保育園は立派だと思います。
まとめ
池袋プリウス暴走で話題となった飯塚幸三氏の事故でも、遺族である旦那さんの記者会見が話題となりました。

本来、悪いのは事故を起こした側です。
被害者、遺族側が涙ながらの記者会見をする姿は毎回混む願いたいですね。
亡くなった子たちのご冥福をお祈りいたします。
コメント
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]