2018年の4月1日午前11時40分過ぎ、菅義偉官房長官によって新しい元号が「令和」(れいわ)と発表されました。
4月30日の天皇陛下の退位に伴い、新天皇が即位する5月1日午前0時より新元号が施行されます。
関連記事

安倍晋三首相が記者会見を開き、新しい元号に込めた意義などについて詳細を説明しました。
これで平成は1989年1月8日に始まり、2019年4月30日までの31年113日間となる予定です。
早速令和について調べてみました。
新元号は「令和」に決定!誰が決めたの?
「令和」は日本における248番目の元号となります。
さて一体誰が決めたのでしょうか?
最終的に決めるのは天皇です。
4月1日の午前中の会議に参加したメンバーは以下の方々。
日本民間放送連盟会長、日本新聞協会会長に混ざって直木賞作家の林真理子さんなどそうそうたるメンバーです。
このメンバーで最終調整がされた模様です。
山中伸弥氏(京都大教授、iPS細胞研究所所長)
林真理子氏(直木賞作家)
宮崎緑氏(千葉商科大教授)
寺田逸郎氏(前最高裁長官)
榊原定征氏(前経団連会長)
鎌田薫氏(日本私立大学団体連合会会長、前早稲田大総長)
白石興二郎氏(日本新聞協会会長、読売新聞グループ本社会長)
上田良一氏(NHK会長)
大久保好男氏(日本民間放送連盟会長、日本テレビ社長)
2日には令和のほかに候補となったほかの5案がすべて明らかになりました。
「令和」のほかの5案は、「英弘(えいこう)」、「広至(こうし)」、「万和(ばんな)」、「万保(ばんぽう)」、「久化(きゅうか)」。
合計6つの案が固まったのは、発表の1週間ほど前のことだった。
街の声としては「令話」が一番人気のようです。
どういう発音が正しいのでしょう。
このキャッシュレス時代にお札も新しくなることが発表され、新しい時代の幕開け感がハンパないですね。
誰が得をするのでしょうか。
平成最後の商法の次は令和初商法がすでにきています。
カップヌードル限定版が5月1日に発売予定です。
本日元号を改める政令を閣議決定いたしました。新しい元号は令和であります。これは、万葉集にある「初春の令月にして、気淑(きよ)く風和(やわら)ぎ、梅は鏡前(きょうぜん)の粉を披(ひら)き、蘭は珮後(はいご)の香を薫(かお)らす」との文言から引用したものであります。
そして、この令和には人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つという意味が込められております。万葉集は1200年あまり前に編纂された日本最古の歌集であるとともに、天皇や皇族、貴族だけなく防人や農民まで幅広い階層の人々が詠んだ歌が収められ、我が国の豊かな国民文化と、長い伝統を象徴する国書であります。
悠久の歴史と薫り高き文化、四季折々の美しい自然、こうした日本の国柄をしっかりと次の時代へと引き継いでいく。厳しい寒さのあとに春の訪れを告げ、見事に咲き誇る梅の花のよう一人一人の日本人が明日への希望とともに、それぞれの花を大きく咲かせることができる。そうした日本でありたいという思いを込め、令和に決定しました。
文化を育み、自然の美しさを愛でることのできる平和な日々に、心からの感謝の念を抱きながら、希望に満ち溢れた新しい時代を国民の皆様ととともに切り開いていく。新元号の決定にあたり、その決意を新たにしております。
5月1日に皇太子殿下がご即位され、その日以降、この新しい元号が用いられることとなりますが、国民各位のご理解とご協力をたまわれますようお願いいたします。
安倍総理大臣
新元号は「令和」に決定!万葉集のどの和歌?
今までは漢籍からの引用だったが今回初、日本の書物からの引用というのは何か意味深く感じます。
引用された万葉集は7世紀後半から8世紀後半に編集された日本に現存する最古の和歌集で、約4,500首から成り立っています。
現在万葉集がバカ売れしているので日本人の流行り物好きは健在です。
実際に引用されたのはこちら
天平二年正月十三日に、
師の老の宅に萃まりて、宴会を申く。
時に、初春の令月にして、気淑く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫す。
加之、曙の嶺に雲移り、松は羅を掛けて蓋を傾け、夕の岫に霧結び、鳥はうすものに封めらえて林に迷ふ。
庭には新蝶舞ひ、空には故雁帰る。
ここに天を蓋とし、地を座とし、膝を促け觴を飛ばす。
言を一室の裏に忘れ、衿を煙霞の外に開く。
淡然と自ら放にし、快然と自ら足る。
若し翰苑にあらずは、何を以ちてか情を述べむ。
詩に落梅の篇を紀す。
古と今とそれ何そ異ならむ。
宜しく園の梅を賦して聊かに短詠を成すべし。
「厳しい冬の後に、花開く梅の花の情景が読まれる歌、ということで今後若者に羽ばたいてほしい」という意味も込められているようです。
平成は少子化や、後半においては災害が目立った元号ですが、今後は次の世代に若者がみんな頑張り「一億総活躍社会」を目指せるように、と言う意味を込めて今回「令和」と名付けられました。インスタライブやツイッターでも発表をしており、若者を意識しています。
安倍総理大臣はSMAPのヒット曲「世界に一つだけの花」も引き合いに出し、「それぞれ花を咲かせてほしい」と話していました。
現在の日本を見ていると、若者が羽ばたいてほしいという言葉の裏に、なんとなく丸投げされた感があるのは私だけでしょうか?
新元号は「令和」に決定!表記はどうなる?
ツイッターなどで話題になっているのは令和の表記です。
略記号はR1、R2なのか、L1、L2なのか。
乳酸菌のような表記になるし、映画のR指定のような表記になる可能性があります。
令和は果たしてなん年まで続くのでしょうか?
令和ベイビーや令和婚は生まれるのでしょうか?
まとめ
新しい元号「令和」のことが少し分かりましたね。
それまでにはなかった「令和」の字が入った会社はもう30社設立したそうです。
そのうち何社が生き残るのでしょう。
そのうち令和大学や、令和小学校なんて誕生するかもしれませんね!私立ではなく公立だったら面白そうです。
5月1日から始まる令和はどんな時代になるのでしょう。
明るく楽しく過ごせる時代にしたいですね!
関連記事


コメント
[…] 令和はいつからスタート?誰が決めた?万葉集バカ売れ2018年の4月1日午前1… […]
[…] 令和はいつからスタート?誰が決めた?万葉集バカ売れ2018年の4月1日午前1… […]
[…] 令和はいつからスタート?誰が決めた?万葉集バカ売れ2018年の4月1日午前1… NGT48山口真帆襲撃犯 AKSが提訴 示談で茶番?メンバーは? 昨年12月にNGT48山口真帆(23)がファンの男2人に襲撃された事件で、NGTの運営会社「AKS」が襲撃犯グループを提訴したことが30日、分かった。() 令和初日から、驚きのニュースが入ってきました。 なんと、NGT48の山口真…cheetah-sokuho.com2019.05.01 […]
[…] 関連記事 令和はいつからスタート?誰が決めた?万葉集バカ売れ2018年の4月1日午前1… スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || […]