中国湖北省・武漢を中心に流行し始めた新型コロナウイルスによる新型肺炎。連日のように報道されています。WHO(世界保健機関)は「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言しました。
日本では現在、湖北省にいた人の入国が禁止されています。
中国の湖北省武漢市を中心に新型コロナウイルスによる肺炎が広がっている問題で、安倍晋三首相は31日、湖北省に2週間以内に滞在歴のある外国人と、湖北省発行の中国旅券を所持する外国人は、特段の事情がない限り当分の間、入国を拒否すると表明した。(出典:https://www.asahi.com/articles/ASN1067G3N10UTFK035.html)
ここ数日の動向をまとめましたので、参考にしてください。
【炎上動画・衝撃映像まとめ】バイトテロ、犯罪行為、TikTokのアクセス稼ぎ…

新型ウイルス流行、現時点では「パンデミックにはない」WHOが見解
世界保健機関(WHO)は4日、中国から20か国以上に拡大した新型コロナウイルスの感染について、現時点では「パンデミック(世界的な大流行)」とみなすには至っていないとの見解を示した。(出典:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200204-00000036-jij_afp-int)
大混乱に陥っている状況ですが、あくまでもパンデミックではありません。落ち着いて、節度をもって対応したいところです。
【木下優樹菜とフジモンがタピオカ離婚!不倫疑惑の真相は?マンション内別居の裏側がやばいwwww】

新型肺炎で英、中国滞在の国民3万人に退避勧告
英外務省は4日、肺炎を引き起こす新型コロナウイルスの感染が拡大していることを受け、中国本土に残っている英国民に対し、退避するよう勧告した。これまで渡航の自粛を求めていたが、強めたかたちだ。(出典:https://www.sankei.com/world/news/200205/wor2002050001-n1.html)
先月末に2人の感染が確認されたイギリスでは避難勧告が出ました。
【浜崎あゆみさん極秘出産!結婚はせず!父親や男児の名前や顔画像を特定?不倫ってほんと?】

クルーズ船 ウイルス感染確認10人 神奈川県内の医療機関に搬送
新型コロナウイルスに感染していた香港の男性が乗船し、横浜港沖に停泊しているクルーズ船で、発熱の症状がある人などのウイルス検査が行われ、これまでに31人の結果が判明しこのうち10人がウイルスに感染していたことが確認されました。厚生労働省によりますと、船内に残っている乗客や乗員については、原則として14日間、客室などで待機してもらう方針だということです。(出典:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200205/k10012273171000.html)
厚生労働省の発表では、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」は3日夜から横浜港の大黒ふ頭の沖合に停泊中だそうです。船内で乗客と乗組員全員の合わせて3700人余りの検疫が行われました。
その結果、発熱やせきなどの症状があった120人と、その人たちと接触した153人の計273人から検体を採取しました。ウイルス検査はこれまでに31人分の結果が判明し、このうち10人がウイルスに感染していたことが確認されました。
東出昌大夫婦離婚へ?不倫相手の唐田えりか事務所のコメントが驚愕!棒写真も流出

観光客大幅減少?
新型コロナウイルスへの警戒が強まる中、中国から多くの観光客が訪れる「春節」の連休が、きのう2日で終わりました。長野県内の観光地への影響と、今後の対応を取材しました。(出典:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200203-00000008-nbstv-l20)
中国からの観光客は大幅減少のようです。
新型コロナウイルスの感染拡大で中国政府は1月27日以降の海外への団体旅行を禁止しました。
日本政府観光局(JNTO)によると、2019年2月の訪日中国人は約72万人、同年3月は約69万人でした。2~3月で仮に40万人近くが旅行を取りやめる見通しで、大きな影響が出るようです。
重症急性呼吸器症候群(SARS)が流行した03年時点で44万人だった訪日中国人は、ビザの緩和やLCC(格安航空会社)の増加などで19年には959万人と20倍以上になった。日韓関係の悪化で韓国人観光客が激減する中、中国人観光客は観光業にとって頼みの綱だった。だが、新型コロナウイルスの感染拡大により「40万人減」という大きな打撃を受ける可能性が出てきた。観光関連産業の先行きに不透明感が漂っている。(出典:https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00105/013000003/)
一方で、観光庁では新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、キャンセルなどが相次ぐ宿泊事業者向けに1月31日から全国の地方運輸局等内に特別相談窓口を設置しました。
また、日本政府観光局(JNTO)では、非常時の外国人旅行者の安全・安心確保のため、365日、 24時間、多言語で対応するコールセンター「Japan Visitor Hotline」を開設しており、 新型コロナウイルス関連の問合せにも対応している。(出典:https://www.yamatogokoro.jp/inboundnews/pickup/36864/)
コメント
[…] […]
[…] […]